

『 雪庇(せっぴ) 』 の落下に注意です。
+++++++++++++++
雪庇とは
建物の屋上や屋根に
雪のかたまりが庇(ひさし)のように
張り出している状態のこと。
融けたり積もったり固まったりを繰り返し
とても重く硬い雪のカタマリになっているので
落下すると大変危険です。
+++++++++++++++

母と私は、この雪庇(せっぴ)のことを
『 ゆきっぺ 』
と呼んでいます。
母が、雪庇の「 庇 」を『 屁 』と
読み間違えたことが始まりです。

『 ゆきっぺ 』 って、ちょいと聞くと
めんこくないですかぁ?
「 雪国まいたけのキャラクターの女の子を
頭に思い浮かべちゃうよねぇ~ 」
と母子でのんきに話しています。

「 呼び方変えても、おっかないもんはおっかないっしょ
」

はい。そうでございます

「 危険を感じたら、とにかく走るのだあぁー
」

てか、雪庇には近寄らないことだね